糖質ゼロのゼリー

もうご存知の方もいらっしゃると思いますけど、美味しく糖質制限できるゼリーがありましたので紹介します。

マルハから出ているゼリーdeゼロシリーズです。

これまでも糖質ゼロのゼリーはありましたが、この製品はナタデココがたっぷり入っていて、噛みごたえというか食べごたえがあって満足感高いです。

こういった商品が増えていくといいですね。

 

 

 

 

【糖質制限】糖質0g麺 丸麺新発売

紀文より、糖質0g麺の 丸麺バージョンが発売されています。

従来の平麺タイプから歯ごたえが若干増した感覚で、パスタやラーメンといったものの代替品としての性能が上がったように感じます。

 

個人的にはもう少しコシがあるといいなと思いますが、これからの商品開発に期待といったところでしょう。

何はともあれ、選択肢がまた一つ増えたことは喜ばしいことです。

 

 

 

 

The Official Guide for GMAT review 2016発売

久しぶりの投稿です。

GMATの新版が発売になりました。

今回は2015版と比較して25%程問題の入替があった模様です。

 

効率よくOfficial Guideの問題を集めるなら、以下の組み合わせがよさそうでしょうね。特にOfficial Guide 10thはすぐに手に入れるのが難しいと思いますので、早めに注文を。

 

Official Guide 2016版、Verbal  Quant 2016版

Official Guide 2015版、Verbal Quant 2015版

Official Guide 10th

 

(2016版、2015版との差分は以下のリンクにあります。)

Everything You Need to Know About the New Official Guides – Part 4

 

 

GMAT 2016 Official Guide Bundle

GMAT 2016 Official Guide Bundle

 

 

 

The Official Guide for GMAT Review 2016 with Online Question Bank and Exclusive Video

The Official Guide for GMAT Review 2016 with Online Question Bank and Exclusive Video

 

 

 

The Official Guide for GMAT Review 2016 with Online Question Bank and Exclusive Video

The Official Guide for GMAT Review 2016 with Online Question Bank and Exclusive Video

 

 

 

The Official Guide for GMAT Verbal Review 2016 with Online Question Bank and Exclusive Video

The Official Guide for GMAT Verbal Review 2016 with Online Question Bank and Exclusive Video

 

 

 

The Official Guide for GMAT Verbal Review 2016 with Online Question Bank and Exclusive Video

The Official Guide for GMAT Verbal Review 2016 with Online Question Bank and Exclusive Video

 

 

 

The Official Guide for GMAT Quantitative Review 2016 with Online Question Bank and Exclusive Video

The Official Guide for GMAT Quantitative Review 2016 with Online Question Bank and Exclusive Video

 

 

 

The Official Guide for GMAT Quantitative Review 2016 with Online Question Bank and Exclusive Video

The Official Guide for GMAT Quantitative Review 2016 with Online Question Bank and Exclusive Video

 

 

 

The Official Guide for Gmat Review

The Official Guide for Gmat Review

 

 

思ったことを自由に発言して下さい

(私にとって意義あると思われる発言の中から)自由に発言して下さい。但しそれにはかなり経験や事実といった裏付けが求められます。

 

徹頭徹尾相手にとってのメリットを考えた上での発言が大切。

会議を設定しておいて

・会議のOutput/ゴール

・会議の出席者

アジェンダ

・利用する資料

・会議室の手配/飲み物の手配

上記案を作って上司に見せた上で

・招集連絡連絡

・直前のリマインド

をせよということ。

 

【久しぶりにオトナ語】若いうちは好きなことをしなさい

若いうちに(学生時代・入社3年目くらいまで)、自分の興味が持てる分野で、何らか人に顛末を説明できる成果(または失敗)をしなさい、ということ。

 

起承転結で語れない体験(つまりbefore/afterが説明できない体験、例えばネットサーフィンをたくさんするだけ、ゲームを長時間するだけ、映画をたくさんみるだけといった時間やコンテンツを消費するだけの体験)は好きなモノであってもあまり意味がない。

 

顛末が語れれば、だから私は今後〇〇したい、と何をするにしても人に納得してもらえるようなプレゼンができる。

 

具体例(失敗経験については「で、その場はどうやって乗り切ったの?」と質問が来るので、人に話すときはそこも含めて準備が必要)

  • 〇〇案件の達成に対して努力した。具体的には客先とのコミュニケーションが上手くいかなかった部分を飲み会や普段の会話を通じて改善した。
  • 新規企画を〇本通して、内1本が中ヒットした。
  • 地元のコミュニティ活動を週末頑張って、公園や駅をかなりきれいにした。
  • ボランティア活動をしていたが、他の人間と折り合いがつかず、色々と努力してみたけれどダメだった。
  • NPOを設立しようとしたが、資金が集まらなかった。
  • 新しいサークルを作って部員を50名まで増やした。
  • 部活動に打ち込んでレギュラーを取った。具体的には〇〇を工夫した。
  • 同人誌を自分で作った。作る際には〇〇を狙ったが、全然受けなかった。
  • 世界一周旅行をした。資金調達のために行った工夫は〇〇である。
  • 研究が好きだったので頑張った。〇〇賞を受賞した/特許を取った/新聞で取り上げられた。

The Official Guide for GMAT Review 2015(新版)出ました。

(追記)海外有名予備校のサイトによれば、OG13th及びVerbal/Quant Review 2ndとの問題の相違はない模様です。13thとの大きな違いはオンライン上で演習を行うオプションがあるかないか、ということです。会社で本を広げるのは恥ずかしい、とか広げられる環境じゃない、といった場合には購入してもいいかもです。

 

OG14th(今後はOG2015って呼ぶのかな?)が出ました。ペーパーバック版はしばらく待つ必要がありますが、Kindle版ならすぐに入手できるようです。

 

13thとの比較はまだ行われていないようですが、従前通り8割くらいは同じ問題が流用されているようです。

 

今回の一番の目玉は、オンライン上にOG14thのページがあって、そこで収録されている問題を解くことが出来るようになっているとのことです。(ユーザ登録後半年間のみ)

 

これから受験をする人は、チェックしてみてください。

 

The Official Guide for GMAT Review 2015 with Online Question Bank and Exclusive Video

The Official Guide for GMAT Review 2015 with Online Question Bank and Exclusive Video

 

 

 

The Official Guide for GMAT Review 2015 with Online Question Bank and Exclusive Video

The Official Guide for GMAT Review 2015 with Online Question Bank and Exclusive Video

 

 

 

The Official Guide for GMAT Verbal Review 2015 with Online Question Bank and Exclusive Video

The Official Guide for GMAT Verbal Review 2015 with Online Question Bank and Exclusive Video

 

 

 

The Official Guide for GMAT Verbal Review 2015 with Online Question Bank and Exclusive Video

The Official Guide for GMAT Verbal Review 2015 with Online Question Bank and Exclusive Video

 

 

 

The Official Guide for GMAT Quantitative Review 2015 with Online Question Bank and Exclusive Video

The Official Guide for GMAT Quantitative Review 2015 with Online Question Bank and Exclusive Video

 

 

 

The Official Guide for GMAT Quantitative Review 2015 with Online Question Bank and Exclusive Video

The Official Guide for GMAT Quantitative Review 2015 with Online Question Bank and Exclusive Video

 

 

 

暗記法の本

年を取るのは嫌なものです。

段々と暗記力が衰えを見せてきており、勉強法を更に洗練させるべく、ちょこちょこと勉強法の本を再度読んでいます。その中で参考になった記事と本を紹介します。

これらを読むことで自分の勉強に対する姿勢に変化がでており、能力・気力の衰えをカバーできるようになったと感じています。今中高大受験を控えていたり、TOEFLやGMATの問題演習に励んでいる人は、参考にされては如何でしょうか。

 

私が得たエッセンスは以下の通りです。覚えていようが、覚えていまいが全く心を動かさないのが大切です。大体やってるうちに体に染みついてきます。(私の場合はリンク先の方のように7回では間に合わず、10回程度かかっていますが。)覚えていない事項が数えるくらいになったら、ちょっと力を入れて暗記をします。

  • 細かいポイントに拘泥せず、とりあえず流し読みをする。
  • 流し読みをする範囲は10分で読了できる範囲を一つのまとまりにして、それを毎日3~5個ずつ流し読みをする。但し、5個目までいったら翌日は2から6まで読む、といったように、何日か連続で同じ項目を読むようにする。
  • 段々と内容を「掴んできた」と感じるまでそれを繰り返す。
  • 今までに覚えてきた内容とリンク付できる部分が思いついたら、それらと紐付をする。

教科書を7回読むだけで、断然トップになれた(山口真由さんのインタビュー記事)

拘泥せずに7回は教科書を読みましょう、そうすれば暗記できますという記事です。

http://president.jp/articles/-/11963

 

 

以下の本は、暗記に関するTIPSがこれでもか!と詰まっています。上の記事と合せて自分が「やってみようかな」と思える暗記法を身に付けてください。

試験は暗記が9割

試験は暗記が9割

 

 

カフェインレスのコーヒーが飲めるお店

副腎疲労(?)的な症状が一時期強く出ていたため、現在カフェインと糖質の摂取量をかなり制限しています。

外出中にどこかで一休みする時に、下手なお店に入るとカフェイン入りのコーヒーしか売ってなかったり、カフェイン抜きの飲み物はジュース(糖質ばりばり!)のみ、とかだったりして困ってしまうことがありました。

 

まだまだ全然ですが、備忘までカフェインレスのものが頼めるお店をまとめました。

 

スターバックス

 アイスコーヒー、ホットコーヒーにカフェインレスの設定がありました。

 エスプレッソ系は未確認です。

 

タリーズ

 ホットコーヒーにカフェインレスの設定がありました。

 アイスコーヒーは不可とのこと。

 エスプレッソ系は未確認です。

 

セガフレード

 エスプレッソ系はカフェインレスOKとのこと。

 

シアトルズベストコーヒー

 アイス・ホット・エスプレッソ系全てにカフェインレスの設定あり。

糖質制限中に食べられるもの~自炊編~

今まで他のポストで書いてきたように、コンビニ・外食もそこそこ充実はしてきましたが、やっぱり費用とかバリエーションとかを考えると、自炊も選択肢に入れていきたいものです。

 

素人が色んなサイトを見たり本を読んだりしながらやってるだけなので大したことはありませんが、皆さんの糖質制限のヒントになれば幸いです。

  1. 炒め物系
    以下の組み合わせでバリエーションがたくさんつけられるので、かなり便利です。
    ■タンパク質類 牛・豚・鳥・シーフード(冷凍食品とかでOK)のいずれかを用意する
    ■油をひいて、タンパク質を塩・コショウ・ショウガ・にんにくといった調味料で炒める
    ■火がある程度通ったら、紹興酒を入れる
    ■ウェイパーまたは鶏がらスープの素を入れる
    オイスターソース、豆板醤、甜麺醤、みそ、酢、しょうゆを好みの組み合わせで入れる
    ■コップ半分から一杯くらいの水を投入する。
    ■キャベツ、ピーマン、もやし(大豆もやしがベストです。他のもやしは糖質が一袋5g程度あるようです。)、タケノコ、セロリ、ブロッコリ、人参、シイタケ、タケノコ、ネギ、にんにくの芽、ゴーヤ等、炒め物に入ってそうな野菜を適当に投入し強火で炒める。人参やブロッコリなど火が通るのが難しそうなやつは電子レンジで30秒くらいチンしておく。
    ■水溶き片栗粉を少量加える(より糖質を制限したい人はカット

  2. 鍋関連
    ■しゃぶしゃぶ系(牛・豚・ブリ等の白身魚と野菜)
    ■ポトフ系(ブロッコリ、人参、タマネギ、ベーコンといった食べ物とコンソメを入れて煮込むだけ。但し、人参もタマネギも糖質がそこそこ高く入っているので分量注意)
    ■カレースープ(牛・豚・鳥・シーフードのどれかと野菜とコンソメとカレー粉を入れて煮るだけ。野菜はカレーに似合うものならなんでも。あとほうれん草とかブロッコリとかも合います。ただし、小麦粉を固めたルーは利用しないように気を付けてください)

  3. オーブンに入れて焼くだけ系
    ■タンドリーチキン
     鶏肉をカレー粉とヨーグルトで一晩漬けて30分オーブンで焼くだけ。ヨーグルトに漬ける工程を省いて、マヨネーズとカレー粉を混ぜるのでもそこそこ美味しい。マヨネーズ式であれば、肉は豚肉や白身魚でもいいかもしれないです。
    ■香草パン粉焼き
     鶏肉を耐熱皿に盛り付けて、パン粉・塩・粉チーズ・パセリ・タイムパウダー・ガーリックパウダーなんかを適当に混ぜた粉を振り掛けて30分オーブンで焼くだけ。パン粉は少な目でお願いします。

  4. サラダ系
    きゅうり、トマト、レタス、かいわれ、大根、水菜、ゆでたブロッコリ等で適当に作ります。海藻を追加すれば更にヘルシーな感じ。物足りない人は、ツナ、卵、豆腐、鳥のささみなんかのタンパク質が多い食材を追加すれば食べでが出てきます。ドレッシングは糖分が多い商品があるので、利用するときは成分表を確認してくださいね。自作も結構簡単にできる(サラダ油、塩、酢、胡椒を混ぜるだけ。油をオリーブオイルにしたり、酢をりんご酢とかレモンに変えたり、塩は醤油にしたりすればバリエーションは色々つけられます。)ので、是非試してみてください。

  5. 糖質0麺関連

    若干小麦の麺よりも歯ごたえが無いですが、焼きそば、うどん、ラーメン等の代用品として使えます。野菜や肉をたっぷり入れて食べるととても満足度が上がります。

     

     

     

     

TOEFL GMATの受験環境を整える

MBA受験の準備をされている人の中で、勉強時間に余裕がある、と言い切れる人はほとんどいないのではないでしょうか。

 

勉強時間がなかなか確保できず、確保しても疲れが溜まってしまって集中できない、そんな人も多いと思います。TOEFLやGMATの点数が思った以上に伸びず、泣く泣く受験延期を余儀なくされる人を何人も見てきました。

 

簡単ではないですが、そんな方に一つ検討して頂きたい選択肢があります。それは、「時間に余裕がある職場に移る」ということです。

 

例をいくつか挙げましょう。

  • 激務で有名な某有名弁護士事務所から、ニッチな分野に特化した(そしてそこまで仕事がきつくない)弁護士事務所に転職
  • 激務で有名な某外資コンサルから、NPOのトップに転職
  • 激務で有名な某外資金融機関出身者が、休職して海外ボランティアに1年従事

上記に共通するのは、レジュメに書いても問題の無い内容かつ時間的に余裕のある仕事に移っているということです。

 

転職に踏み切れない、という人も自分の会社の中で比較的時間の余裕がある部署はないでしょうか(もちろん何故そこに異動を希望したのか?をポジティブに説明できるようにしないといけないですが。。。)。激務で有名な某金融機関は社費留学生合格後時間の余裕のある部署に異動させるなどをしている例もありますので、社内転職も選択肢の中に入ると思います。

 

繰り返しになりますが面接官に説明可能な内容であれば問題ありません。今業務をこなすのでいっぱいいっぱいになってしまっている人は是非検討してみましょう。上に挙げた3名はその転職を全部非常にポジティブに説明していて、勉強時間の確保とレジュメの充実を図った上手い立ち回りだなぁと思います。

 

万人が取れる手段ではないですが、今まで全く考えたことが無かった方は、そんな道が無いか考えてみては如何でしょうか。

糖質制限で食べられるもの~外食編~

前回に引続き、糖質制限者が食べられるものをリストアップしていきたいと思います。外食編です。

 

  1. 大戸屋
    定食屋さんですが、おかずだけ単品で頼むことが出来るので、超便利です。サラダなんかもあります。
  2. サイゼリヤ
    サラダもいい感じです。あと、グリル系のプレート料理にご飯を付けなければ大丈夫。
  3. 大手ファミレス
    大戸屋と同様ですが、ハンバーグ系はご飯抜きで注文できるので、便利です。
  4. フランス料理・イタリア料理
    サラダ・温野菜・グリル系料理・チーズを中心に注文すればかなり楽しめる。但し、ワインの飲みすぎに注意して下さいね。(ワインは糖分が結構入っているため)
  5. 焼き鳥
    たれでなく塩で注文すればとても楽しめます。飲むとしたらハイボールや焼酎でどうぞ!
  6. 中華全般
    ギョーザ、麺系はNGですが、野菜炒め系全般OKです。
  7. しゃぶしゃぶ・鍋
    しゃぶしゃぶ屋さんや鍋料理のお店もすごくおススメです。千切りキャベツとかといっしょに食べるお店はヘルシーで素晴らしいです。〆でがっつりおじやに行かないように気を付けて下さいね。
  8. 焼肉
    焼き鳥と一緒ですが、塩中心にオーダーして、たれのものは控えめで行きましょう。〆はおじやや麺ではなくスープで!

 

糖質制限中に食べられるもの~コンビニ編~(ダイエット、糖尿、副腎疲労対策)

先日のポスト以来、糖質制限を継続しております。

体重もさらに2㎏減り、糖質制限開始から5㎏減ったことになります。

 

糖質制限を継続する中で、やっぱり困るのは「何を食べたらいいか」ということです。

私自身、パン、ごはん、麺類、お菓子等の炭水化物を多く含む食品を避けると、選択肢が異様に狭まったように感じられて、すごく悩みました。コンビニなんかを見回しても、食べられるものが本当に少ないように見えてしまいます。

 

そんなわけで、糖質制限を始めて本や色んなブログを読んだりして試行錯誤する中で、これはいけるとか便利だとか思った料理や食材について、備忘メモも兼ねて記載したいと思います。

今回はコンビニ編です。

  • おつまみ系のチーズ
    スモークとか、味にバリエーションがあるのがいいですね。

  • ゆで卵
    栄養価が高くて腹持ちもいいので、飽きない程度に食べるのがいいでしょう。

  • サラダ系
    人参、玉ねぎが少ないモノを選んでください。あと鳥のささみなんかが入っている商品の方が満足感高いです。ドレッシングもノンオイルのものとかは砂糖が入っているので注意です。温野菜サラダも、あったまるのでお腹の満足感があります。お肉を食べたい場合は、サラダチキン(塩味で茹でた鶏の胸肉)とかも結構おススメ。

  • ホットスナック系(から揚げ等)
    もちろん1日に取るカロリーが極端に増えないように気を使う必要がありますが、ただ糖質だけを考えれば一つの商品で糖質10g前後とそこまで高くありません。頻度を考えて賢く胃を満足させましょう。

  • みそ汁・スープ系
    春雨とかが入ってる商品はもちろんだめなのですが、野菜中心のものであれば、糖質が10g~20gで収まる商品がそこそこあります。

  • お惣菜系
    個人的な印象では、セブンイレブンが充実しているように思います。肉野菜炒めてきなものとか、ゴーヤチャンプルとか。

  • 糖質制限対策系
    これはローソンのみになります。糖質制限者にローソンは本当に強い味方で、上記の商品に加えてふすまなどを活用した低糖質のパンを販売しています。数は少ないですがスイーツもあるので、非常に助かっています。

  • プロテインバー系
    カロリーメイトは結構糖分が多いのですが、他のSOYJOYとかは糖質10g前後に収まることが多いようです。お昼を思いっきり糖質低めにして、こういうのをおやつにするのもいいかもしれないですね。

    アーモンド味はソイジョイの中でも糖質9g台で少な目。アーモンドがお腹にたまる感じがして私は結構好きです。 


     運動前後にタンパク質を取りたい場合はプロテインバーもいいと思いますが、炭水化物がソイジョイよりもちょっと多い(15g前後)なので、食べるタイミングを考えて使うのがいいと思います。
     

    ウイダーinバー プロテイン ベイクドチョコ (12本入×1箱)

    ウイダーinバー プロテイン ベイクドチョコ (12本入×1箱)

     
    ウイダーinバー プロテイン ナッツ (12本入×1箱)

    ウイダーinバー プロテイン ナッツ (12本入×1箱)

     
    ウイダーinバー プロテイン バニラ (12本入×1箱)

    ウイダーinバー プロテイン バニラ (12本入×1箱)

     

     

お腹が減った(空腹を感じる)

血糖値が下がりつつあるよ、ということ。

逆にお腹が一杯、というのは、血糖値が上がりつつあるよ、という意味。

 

血糖値が下がるのは以下のパターン。

  • ものを食べていない時間が長時間に及んで体からのブドウ糖供給が止まりつつある状況。
  • 血糖値上昇に反応して出てきたインシュリンが効いている状況。
    インシュリンの強弱は個人差が強い。GI値の高い白米や精製された砂糖を多く摂取すると、インシュリンが強く効いてしまい、数時間ごとに強い空腹感襲われてしまい、その都度大食いをしてしまう、なんて人もあり得る。

血糖値が上がるのは以下のパターン

  • 食事を始めて糖分が吸収され始めたとき。(インシュリンが出る前まで)
  • 強めの運動をして、ホルモンが分泌されて、筋肉や肝臓等から血液中に糖質が供給されるとき。
    部活の後に食欲がなくなる原因の一つです。ただ、このときに放っておくと、筋肉がどんどん削られてしまって、筋力も下がるし基礎代謝も下がってしまうので、プロテインアミノ酸を食欲が無くてもなんとかなる形(飲み物とか)で摂取して、筋肉の減少を留めることが望ましい。