GMAT的オトナ語 PC画面に慣れるため、GMAT KINGで練習すべき

PC画面に慣れるため、GMAT KINGで練習すべき、という言葉はMBA関連Blogによく出てきますが、GMAT KING(あるいはGMAT Prep、あるいは濱口塾生が主に利用しているGMAT Master)を効果的に使うには、ちょっとした工夫が必要です。

 

1.試験場の環境

上記のようなGMATを練習するためのソフトの効果を最大限にするために、なるべく本番に近い環境を用意する必要があります。本番の環境は以下のような感じです。(ちょっと昔の情報なので、現在もそうなのか先輩とかに聞いてみて下さい。)

① 画面はPCのモニタにしてはわりと大きい 20インチより少し大きいくらい。

 影響度大です。本番試験の問題文が読みにくくなる理由の一つです。オフィシャルガイド等で勉強しているときはあまり目線を左右に振る必要がありませんが、本番の画面は横にかなり広いので、文章を読むときに目線を意識的に左右に動かす必要が出てきます。慣れていない人は強く違和感を感じると思います。 

② モニタは台かPCの上に乗っかっており、体が大きくない人は目線が上に行く

これも影響大きい点だと思います。普通本で勉強していると、目線が下に向いています。大学受験でも試験用紙は常に目線が下でしたよね。また、色々と物事を考えるときに、あまり上を向いて考え事する人もいないと思います。GMATの試験では目線を上げて試験を受ける必要があるので、この不自然な(不慣れ)な姿勢になれることは大切だと思います。

 

③ マウスの動くスピードは恐らくWindows標準くらい

これは影響度低いですが、気になる人は気になるポイントだと思います。職場で使っているマウスのスピードを上げている人は、動きが鈍くイライラしてしまうかもです。GMAT練習のときは、マウスのスピードを下げてやってみましょう。

 

④ 机はあまり広くない

これも影響度はあまり少ないですが、気になる人は気になると思います。AWAではキーボード、他のパートではラミネート加工されたシートを使って問題を解いていくことになると思いますが、キーボードとそのシートを両方置いておくスペースはありません。AWAが終わったら、キーボードをどこかPCの脇とか上とかにどかす必要があります。広い机になれていると、本番の机をとても窮屈に感じちゃいます。

 

⑤ ブースに区切られていて、耳栓・ヘッドホン等を身に着けて雑音を遮断できる

これも気にする人は気にするってレベルです。普段から耳栓を付けて演習するといいかもしれません。 

 

2.対応策

上記の環境に対してこんな工夫ができると思います。致命的なポイントではありませんが、ベストを尽くしたい方は検討されては如何でしょうか?

 

① モニタの大きさ

 デスクトップPCをお持ちの方、または小さいノートPCしかお持ちでない方は、大きいPCのモニタを購入しましょう。
 

 特にメーカによる影響はありませんが、20インチ以上、なるべく大きい画面がいいでしょう。お持ちのPCにきちんとつなげるか確認して買って下さいねー。大きい画面で練習して、 目線を左右に動かしながら問題を読む練習、またはちょっと離れて座って画面を見る練習をして自分に合うポジションを探しましょう。私は以下のメーカーの昔のバージョンを使ってました。

BenQ 24型ワイドディスプレイ(5ms/フルHD/HDMI×1) GL2460HM

BenQ 24型ワイドディスプレイ(5ms/フルHD/HDMI×1) GL2460HM

 

 価格コムで検索したらこんな感じでした。27インチが2,3万円で購入できるとは驚きです。時代の流れは早いです。

http://kakaku.com/pc/lcd-monitor/itemlist.aspx?pdf_Spec301=24-30,30-&pdf_so=p1

 

 外出先でも演習したい、という場合はノートPCを使うしかありませんが、大きすぎると持ち歩きに支障がでるので、14インチくらいが限界だと思います。また、GMAT模試を一通り充電なしですることを考えると、駆動時間は公称8時間くらいないと厳しいです。試験時間がおよそ4時間なんで、ノートPCの実際の駆動時間が公称時間の約6割~7割くらいであることを加味すると、そのくらいの駆動時間が必要になってきます。価格コムでざっくりその条件で検索しましたので、ご参考まで。(私が前使っていたモデルは後継機が出ておらず、紹介できませんでした。。。)

http://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec301=12-14&pdf_Spec302=8-10

 

② モニタの位置

演習でつかうモニタやノートPCを何かの台にのせるか、自分の椅子を低くするかしましょう。私はAmazonの箱をいくつか重ねた上にPCを置いて、自分は地べたに座って問題を解いてました。はたからみたら滑稽ですが、背に腹は代えられません。(笑)

モニタ(ノートPC)との距離ですが、大きなモニタを利用するのなら若干普段より遠目におきましょう(本番の会場はちょっと画面が離れているため)。ノートPCであればちょっと近めにおきましょう(ノートPCの画面だと小さすぎるので、近くに置くことによって画面の体感サイズを上げるため)。

 

③④⑤については、気になる人は対策してみましょう。 

TOEFL問題集 Andyさん情報Update

http://andymina.blog136.fc2.com/#entry531

 

TOEFLの達人、Andyさんのブログで新しい問題集の紹介がありました。

今回は中国問題集です。Andyさんの解説を読むと、中国人のTOEFLの点が高い理由がわかりますね。。。

 

SpeakingはE4TG、それ以外はAndyさんの勉強会に参加して、紹介された問題集を黙々と解き続けるのが現代のTOEFL100点越えへの最速、最安の道かもですね。。。。

糖質制限のすゝめ

以前のポストで、段々最近体の調子が落ちてきた、と書きましたがおそらくこれだという原因をつかんだので書いていきます。

 

その原因とは、糖質の取りすぎによる血糖値の乱高下でした。

 

1.糖質制限に至るまでの流れ 

 

まず体調が悪くなるタイミングを自分なりに分析してみました。食事後、特に30分後ぐらいに異様な倦怠感が襲ってくるという傾向がわかってきました。

 

そこでまず考えたのは、食べ過ぎると胃に血液が集まってしまい、貧血気味になるという仮説です。そこで、お昼をほとんど食べず、コーヒーやカロリーメイト等だけにすることにしてみました。これによってかなり倦怠感や眠気等が収まってくるようになったのですが、いかんせん食事の量が少ないため、夜反動で食べ過ぎたりしてしまう等、根本的な解決になりませんでした。

 

色々と原因を探っていたところ、自分の症状は副腎疲労に近そうだということがわかりました。そこで、別ポストで記載した通りですが、以下の本を購入して読んでみました。この中に、炭水化物の取りすぎが体調不良を招く、という記載があり、糖質制限を試してみることにしました。

 

医者も知らないアドレナル・ファティーグ―疲労ストレスは撃退できる!

医者も知らないアドレナル・ファティーグ―疲労ストレスは撃退できる!

  • 作者: ジェームズ・L.ウィルソン,本間龍介,本間良子
  • 出版社/メーカー: 中央アート出版社
  • 発売日: 2011/05/06
  • メディア: 単行本
  • この商品を含むブログを見る
 

 

2.糖質制限

こんな感じで食事の内容を変更しました。

 

朝ご飯はパンとかおにぎりとかを止め、ゆで卵とチーズにしました。

昼ご飯は定食(ご飯を断り切れないのです。。)やカレーライスなどを止め、コンビニで買えるサラダとお肉系の惣菜を食べるようにしました。

夜ご飯は、コンビニで買うのであれば昼と同様にサラダとお肉系の惣菜を食べるようにしました。空腹感がある場合や運動後はプロテインを飲むようにしました。自分で料理をするときは、野菜たっぷりの炒めものや、お鍋などをつくるようにしました。レストランの中では大戸屋さんがご飯抜きでオーダーできるのでお気に入りです。

 

参考にしたサイトは
ドクター江部の糖尿病徒然日記 とか

あらてつの糖質制限な日々 とかです。

 

本は以下のような本を参考にしました。上記のサイトで書いてある通り、一食あたり糖質20g以下くらいを心掛けて、肉、魚、野菜で十分な量摂取するように気を付けました。

 

糖質制限の「主食もどき」レシピ

糖質制限の「主食もどき」レシピ

 

 

 

高雄病院 Dr.江部が食べている「糖質制限」ダイエット1ヵ月献立レシピ109

高雄病院 Dr.江部が食べている「糖質制限」ダイエット1ヵ月献立レシピ109

 

 

 

3.効果

まず食後の倦怠感が激減しました。また一定した量を食べ続けているので、反動で食べ過ぎるといったこともだいぶ無くなり、かなり快適になっています。

副次的な効果として(大多数の方はこれが目的でしょうが)体重もするっと3キロ程度減ったので、ベスト体重にかなり近づいています。

 

糖質制限には副作用がある!とかヒステリックな記事もありますが、現状明らかに体の調子がいいですし、上記のように肉と野菜中心の食事スタイルにしたとしても、トマト、たまねぎ、ニンジン等には結構糖分が含まれているので、相当ストイックにやらない限り糖分を全く摂取できないなんてことにはなりません。個人差はありますが、あんまり我慢している感覚なくヘルシーな食事ができるので、私には合ってる食事法かな、と思いました。

 

一方で、私と全く反対で、炭水化物をとらないと全く力が出なくなるような人とか、タンパク質の摂取に制限がかかっているような人とかもいるかと思いますので、個々人の体質に合わせて頂ければと思います。私は毎食20g以下を一つの目途にやっていますが、朝食だけは糖質をとってもいいことにする、週に1日は糖質をとってもいい日にする、毎食50g以下(お茶碗一杯くらい)にする、とか様々なパターンが有り得ると思いますので。

人は急には変わらない

人が長年続けてきた習慣や考え方の癖は、長い時間をかけてきた分だけ変えるのが難しいです。

 

但し、それは難しいというだけであって、不可能ということではありません。もちろん、明日から別人のように生まれ変わる、なんていうのは映画の中の登場人物かごく一部の天才に限られることであってほとんど有り得ないのですが、自分の生活を毎日1ミリずつ変えていければ、人は変わることができます。

 

また、一旦勢いがつくと一日1㎝、10㎝と自分を変化させることのできる力がどんどんついてきます。

 

最初は0.1mmでもいいから、10秒だけでもいいから毎日変化をさせること、これを続けていけば、人は変わっていけます。

OB訪問で思うこと

仕事柄、結構な人数のOB訪問を毎年受けるのですが、その中で思ったことをつらつらと書いていきます。

  • 忙しいんですか?休日は休めますか?
    この質問はあまり意味がないと思います。真剣に週休3日は欲しい、学生結婚で子供がいるので絶対に17時までに会社を出る必要がある、といった真剣な思いがある人以外は、「時期による」「忙しいときはタクシー帰りだけど、そうでないときは19時くらいに帰れるよ」「お客さんが日本にきたときは土日も接待(ゴルフとか)ある」といった一般的な答えが返ってくると思います。国家公務員だったら国会対策の時期は毎日3時4時だよ、とかかなぁ。
    そもそも、このご時世そこそこ仕事にやりがいが欲しければ、大抵忙しいんじゃないでしょうか。福利厚生に命を懸けている会社は別かもしれませんが。
    但し、TV局・外銀・外資コンサル等は忙しさのレベルと質が大分他と違うので、忙しさMAX時の具体的な一日のスケジュールを教えて欲しい、とお願いするのはアリだと思います。楽をしたいというよりは、相当ヤバいと聞いているので、どのくらい覚悟しなければいけないのか教えてください、といったニュアンスで質問すればいいでしょう。

  • 御社の弱点(気に入らない部分)はありますか?
    これ正直に答えてくれる人とかいるのかな、と思います。答えてくれたとしても、本当にヤバいことは話さないと思います。(それが2chみん就にポストされた日には目も当てられません。)それよりも、今後の狙う方向性や重点領域からなんとなく弱点を推定していく方(暴力団撲滅!を謳っている市町村には暴力団の存在感がわりとあると同じような感じで)が、OBの心象も悪くしないし、確実な情報を得ることができると思います。

  • 失敗した経験について教えてください。
    これも最近の流行りなのか、あまり意味がない質問(そもそも聞く価値のある失敗をした人って日本のサラリーマンには少ない)だと思います。なんで学生相手にMBAの面接みたいなことをしないといけないのか、と思います。どこかの就職活動指導で言われてるんでしょうか。きっちりとした質問の背景があればいいのですが、今までの経験上「どうしてそれが知りたいの?」と聞いてまともな返答が返ってきたためしがありません。わりとセンシティブな質問内容なのに、特に必要もなく思い付きで聞かれると、相当萎えます。

  • 今までの社会人経験で、一番印象に残っている仕事は何ですか?
    これは害のない質問だと思います。その仕事内容がとても魅力的であるならば、その会社には求めているものがある可能性が高いでしょうし、その対応者のような仕事をする人間、つまり自分が尊敬できるような人間がその会社がいるということも確かめることが出来ます。それに、プラスの面からの質問なので、失礼にもならないと思います。対応してくれている人間が10年近い経験があって、あんまり魅力的なストーリーを聞かせてくれないようであれば、多分そういう会社だということです。未練があるなら他の人にも一応聞いてみましょう。

  • 今までの経験された部署について教えて下さい
    聞き方にもよりますが、これは聞いてもいいと思います。発言者のバイアスもここから推測されますしね。

  • どんな特徴ある方(能力のある方)が活躍されていますか?
    これも無難な質問だと思います。会社で仕事する意欲的なものも薄く感じ取れますし、プラス面の情報なのでOBも語りやすいでしょう。

  • 女性にとって働きやすい職場ですか?
    気になるのはわかるのですが、よっぽどそこに力を入れている会社の人以外は、あんまりこの質問にいい印象を持つ人は少ないと思います。こういった類の質問は本当に親しい先輩のみにするのが賢いやり方じゃないかなと思います。福利厚生は日系の大手なら大体どこも横並びの水準ですし、ベンチャー外資なんかはそもそもそんな制度が無かったりなので、その場で確認してもあまり意味がないかなと思います。

  • 出会いはありますか?
    社内のお局様を見ていると、あまり会社とか忙しさと出会いの有無は関係ないのかなぁと思ったり。激務で有名な会社の女性社員の知り合いも、どこかでデートの時間をねん出して普通に結婚してますし。(しかもそういう女性に限って超イケメンで優しい旦那をゲットしていたりする。)
    結婚していない知り合いの女性をざっと見てみると、好みの範囲がすごく狭い(学歴やら収入やら趣味やら見た目の許容範囲が狭い)のが主な原因なんじゃないかなぁと思います。
    男性は、巷で聞かれる就職偏差値と合コンのチャンスは割と比例するので、あまり聞かなくてもいいです。但し、やっぱり会社というよりは、どれくらい真剣に異性をゲットしたいか、見た目とか趣味とかが一般受けするか、が最も重要なポイントのような気がします。

GMAT TOEFL Writing 回答Sample集

ネットを見ていたら、TOEFL、GMAT他のWriting Sampleが掲載されたサイトを見つけました。

http://www.findscore.com/

今お持ちの参考書とかテンプレートとかが上手く使えてないなぁ、と思ったら見てみるのがいいかもです。

 

(GMAT他分野については以下記事ありますので興味があればお読みください。)

IR
http://h-hahn.hatenablog.com/entry/2014/03/14/112103

Math
http://h-hahn.hatenablog.com/entry/2014/03/14/110659

SC
http://h-hahn.hatenablog.com/entry/20130821/1377047389

CR
http://h-hahn.hatenablog.com/entry/20130821/1377047441

RC
http://h-hahn.hatenablog.com/entry/20130821/1377047519

 

GMAT的なオトナ語

  • オフィシャルガイドは3回まわせ
    単純に3回解いて、解けるようになればいい、という意味ではない。3回ともきちんと解説を読んで理解すること、5択ある全ての選択肢の正誤についてよどみなく説明できるようになることが目標。そのために3回は最低解いてほしいということ。

  • GMATは3ヵ月程度の短期集中でクリアすべき
    SC等暗記要素が強い試験なので、あまり長い時間やってると途中で忘れたりして効率が悪くなる、長い時間やってると精神衛生上よくない、とかいった意味。しかし、3ヵ月でクリアできる人はそれなりに理由がある。私が今まで書いてきたようなことを運よく自然とこなして手戻りなかった人、帰国子女に匹敵する英語力(特に受験英語文法)を持っている人、数学が得意でほとんど時間を割く必要が無かった人、とか。3ヵ月くらいかけて参考書とオフィシャルガイドをじっくりといて、模擬試験で力試しをしながら足りない部分の補強を行って、それで半年以内に本番を迎える、といった流れが一般人にはいいんじゃないかと。

  • 時間節約のために塾に通うべし
    別ポストでも書きましたが、確かに時間節約の効果はあると思います。教材と解説が日本語であったり、複数問題集を自分で考えながら揃える労力を節約できたり、講師に日本語で質問出来たり、ペースメーカになってくれたりといった利点があるので。そこに価値を感じる人は、それなりに高額な費用を払うのがいいと思います。

GMAT オフィシャルガイドとか

GMATオフィシャルガイドはいくつか版があり、演習量を増やすために、複数の版を購入することをお奨めします。それぞれにその版にしか収録されていない問題があるためです。公式の解説がついた問題を最大限入手するには全部購入頂くのがいいと思いますが、まず最新版のOGをなめるように解いて模試、それでも足りなければVerbal/Quant Review 2ndを追加投入して模試、それでも足りなければ10thのOGを発注、といった流れでもいいかもです。(ただし、10thは在庫がなかったりするので注文は早めにしておいた方がいいです。)

あとどれも分厚くて持ち歩きには非常に不便なので、今の受験生ならば、Amazonから直接送った本をPDF化してくれる業者(自炊代行業者)に依頼してPDF化(白黒指定することを忘れない事!ファイルサイズが巨大になりデータの移動が不便になります。)したりするのがいいと思います。

紙で勉強したければ、印刷するのがいいでしょう。2in1、両面で印刷すれば大分コンパクトになりますよ。

 

現行の最新13th

The Official Guide for GMAT Review

The Official Guide for GMAT Review

 

 12th 

The Official Guide for GMAT Review

The Official Guide for GMAT Review

 

 

11th 

The Official Guide for GMAT Review

The Official Guide for GMAT Review

 

 

10th 

The Official Guide for Gmat Review

The Official Guide for Gmat Review

 

 

 Verbal Review 2nd

The Official Guide for GMAT Verbal Review

The Official Guide for GMAT Verbal Review

 

 

 Quant Review 2nd

The Official Guide for GMAT Quantitative Review

The Official Guide for GMAT Quantitative Review

 

 

GMAT Prep Question Pack

公式の模試ソフト上で解く問題集です。他のOG等には掲載されていない問題が多数収録されているので、お進めです。PCで問題を解く練習にもなると思います。

http://www.mba.com/global/store/store-catalog/gmat-preparation/gmatprep-question-pack-1.aspx

GMAT 塾について考えてみた

GMAT受験における塾のメリットについて、受験時代に考えたことを書いていきます。

実際に塾の授業を受けたことがないので、無料サンプル教材と周りの人たちから聞いた内容からの想像になりますが、参考になればと思います。

結論としては、オフィシャルガイドの問題をいくつか解いてみて、一問に20分とかかかってしまう人(解説の理解も含めて)や時間的な余裕がない人は、塾を利用した方がお得な可能性があるのでは、といったところです。

ただ、恐らく学ぶ内容は塾も独学もほとんど変わらないのではと思われるので、時間に余裕がある方、留学費用をねん出するのに必死な方などは、独習の道もあるということを忘れないで頂ければと思います。

 

1.教材が日本語である

 地味に時間短縮に効いてくるポイントかもしれません。単純に同じ内容であっても、日本語で読んだ方が早く理解できる、というものです。実際に予備校ではオフィシャルガイドの日本語解説をセットでつけてくれるところがいくつかあり、それを見ながら解けば早めに問題集を終えられるのかもしれません。但し、その日本語解説がオフィシャルガイドにきちんと沿ったものになっているかどうかは保証の限りではありませんが。

 

2.容易に問題数を確保することができる。

 私がGmat Clubやらなんやらで調べた結果、現在入手できる解説がしっかりついた公式問題数は、SCで約500問、CRで約400問です。但しこの問題数を確保するためにはOG13th 12th 11th 10th Verbal  Reviewと複数問題集を購入し、重複する問題をGmat Club等の記事から特定して取り除く必要があります。(1日仕事ではないのですが、若干面倒くさいです。)

 問題の出自は不明ですが、SC700問(しかもオフィシャルガイドと重複なし)とか解かせる塾は、上記以外のソースからよさげな問題をピックアップしているのでしょう。(過去流出したGMATの過去問とか、中国問題集とかですかね。)そのあたりの問題は普通入手できないので、そこに価値があるのかもしれません。

 

3.GMATが公式に提供していないTIPSを学べる
 いわゆるbeing一発切り、having一発切りといったノウハウです。あまりクリティカルではないと思いますが、確かにGMATの公式問題集や普通の参考書からは学ぶことが難しい内容です。

 

4.GMATが得意な「日本人」に質問する権利を得られる

 自習をしていると、解説を読んでもわからない、という問題が多数出てきます。GMAT Club等の掲示板を眺めて同じように悩んでいる受験者のやり取りを見ながらなんとなくこんな感じかな、と考えて解くのですが、それをダイレクトに質問することができます。

 

5.ペースメーカーになる

 これは塾の授業のペースについていければ、というのが前提ですが。一人でやっているとたるみがちなところをカバーしてくれます。また、周りにモチベーションの高い同類が沢山いるので、それにつられて勉強してしまう、という効果もあるのだと思います。 

 

6.やる気が出る

 これはエステと一緒で、こんなに一杯払ったのだから勉強しないともったいない、という効果を狙ったものです。

GMAT勉強の流れ(自習者向け)

塾に頼らずGMATを自習する人向けに、どんなスケジュール感で勉強をしていくのがいいのか、振り返って思う内容を書いていきます。

1.まずアゴスの全体的な問題集を読む

日本語でGMATのことをまとめて解説してある唯一の本といってもいい本です。どんな問題を解くことになるのか、これでイメージを持つのがいいと思います。真剣に読めば数時間程度で読み終わる分量と思いますが、のんびりやったら一週間くらいです。

新テスト対応版 MBA留学 GMAT完全攻略

新テスト対応版 MBA留学 GMAT完全攻略

 

 

2. 各科目の基礎を学ぶ。

以下に記載のとおり、参考書を一通り読む。

一冊あたり約300ページあるので、1ページあたり5分~10分かかるとして1500分~3000分(25時間~50時間)。参考書はSC、CR、RC一冊ずつ(IR、Mathは不要)なので、ここの段階で約75時間~150時間使うことになる。期間は一日2時間、土日10時間ずつ使うとして1か月くらい。

IR
http://h-hahn.hatenablog.com/entry/2014/03/14/112103

Math
http://h-hahn.hatenablog.com/entry/2014/03/14/110659

SC
http://h-hahn.hatenablog.com/entry/20130821/1377047389

CR
http://h-hahn.hatenablog.com/entry/20130821/1377047441

RC
http://h-hahn.hatenablog.com/entry/20130821/1377047519

 

3.マスアカ、オフィシャルガイドを利用して問題練習を行う。

Math(マスアカ)2冊(約400ページ)

  1ページ当たり約10分で4000分(65時間)

IR 50問 

  1問あたり約15分で 750分(12時間)

SC 約140問

  1問あたり約15分で 2100分 (35時間) 

CR 約120問

  1問あたり約15分で 1800分 (30時間)

RC 約25パッセージ

  1パッセージあたり約20分 500分(8時間)

 

上記を一通りこなすのに、約150時間(約1か月)、当然一回では全てマスターできないので複数回こなすことを考えると、約2か月~3ヵ月かかる見込みです。ただ集中力があり、頭の回転が速い方は、当然これより早く終えることもできると思います。

3.のプロセスに目途が見えてきたら、本試験を予約する。

 

4.模擬試験を行う

 上記が終わっても、本試験までやることはあります。ご存じの通り、GMATは365日に5回しか受験することができず、かつ過去の成績が全て大学に送られるので、ためし受験は厳禁です。(私はこれをしらず、、悔しい思いをしました。)

 なので、以下で紹介する模擬試験を受けて頂いて3.の成果がどのくらい上がっているのか判定する必要があります。

 

 GMAT Prep
 公式模擬試験。一番信憑性は高いと思われるので、実力判定のために最後まで取っておきたい試験です。よく言われているのは、この模擬試験は終わっても誤答数と点数だけみて、答え合わせはしないで自分の実力判定に使うのがよいということです。これ以外の模擬試験で700近い点数がでるようになってから使うのがいいと思います。

無料で2回分、4000円で追加2回分購入可能。
 http://www.mba.com/global/store/store-catalog.aspx?tabs=CAT2680001

 Manhattan

 Manhattanの問題集をどれか一つ購入すれば、無料でManhattanのWebで受けられる模擬試験です。全6回。数学が難しいという評判なので、勉強の終盤の力試しで受けるのがいいかもです。

 Veritas Prep
 そこそこ有名な海外のGMATスクールが出しているWebの模擬試験。若干難易度は簡単な印象だが、間違いの傾向等を分析してくれるので、わりと役に立つ。49ドルで6回分。

 http://www.veritasprep.com/gmat/gmat-practice-test/?utm_expid=30234942-1.hYS43fhAT4amDrCDn2fbpw.1&utm_referrer=http%3A%2F%2Fwww.veritasprep.com%2Fgmat%2F

 Kaplan Premier

  こちらも若干簡単な印象あるが、目安としては十分に使える。 約4000円で6回分。

Kaplan GMAT Premier 2014 with 6 Practice Tests (Kaplan Gmat Premier Live)

Kaplan GMAT Premier 2014 with 6 Practice Tests (Kaplan Gmat Premier Live)

 

 

 GMAT Prep以外のどれかの模試を受けて、600点前半であれば、オフィシャルガイドをもう一周する、各科目の記事で紹介している追加の問題集を解く、等をする。(このときに、必要に応じて本試験の予約のリスケを忘れずに行うように。)

 

 700近い点数になってきたら、GMAT Prepで実力を試す。

(このときにも、なんらか見込み違いの結果が出たら、本試験のリスケを検討すべき。)

 

 

GMAT Integrated Reasoning

(これは実体験ではなく、後輩から聞いた内容なので、噂程度ととらえて下さい。)

  • GMAT Prep(GMAT公式サイトからDLできる模試ソフト)の点数と実際の試験の点数は全く関連性がない。
    恐らく模試ソフトでは素点がそのまま点数に反映されるが、実際の試験では偏差値で測定されるため。12問ある問題の内、半分くらいしか解けていなくても、他の受験者も解けていなければ高ランクとなる。

  • Manhattanの問題集はあまり役に立たない(悪いというのではなく、不要とのこと)
    オフィシャルガイド13thに50問問題がついてきて、オンラインで練習できるので、それで十分とのこと。GMAT Prepの練習問題もあるので練習したい人はそちらもどうぞとのこと。

  • 長文読解+グラフといった問題はランダムクリックでよい
    ランダムクリックで飛ばしても、恐らくこの問題の難易度が高すぎて偏差値に与える影響が小さい(他の人も解けていなければ不正解でも他の人と差がつかない)。他の問題を丁寧に解いて正答率を上げることで最高ランクかその次のランクくらいにはなる。

  • なるべく本文は読まずに、グラフだけ見てなんとなく判断して解答する。
    実際ほとんど読まなくても回答できる問題が毎回2、3問出題される。

GMAT Math

GMATのMathについて攻略法を書いていきます。

1.マスアカを勉強する

 

 大学入試でセンター試験を利用して、9割以上の得点を容易にできた人、中学受験をして御三家と言われるようなところに進学した人等は、マスアカのみでいいと思います。以下サイトから購入できます。

 インターナショナルマスアカデミー

 http://www.bekkoame.ne.jp/~mathebit/

値段は1万円を超えますが、価値に見合った値段だと私は思います。

この教材のいいところは、日本の大卒者が平均的にマスターしてあるであろう数学の内容とGMAT数学で求められる分野の橋渡しに徹しているところです。無駄な数学の公式に関する解説はないけれども、GMAT数学を解く際に必要な作業を簡潔にまとめてあって、非常に効率がいいです。

 

2.マスアカを使いこなせない場合

 マスアカの解説を読んでもさっぱり理解できない場合は、私は経験していないのでなんとも言えないのですが、理解できていない分野を地道に高校数学の参考書等を使って学んでいく必要があるのではないでしょうか。

 数学もきちんとカバーすることで有名な某予備校では、以下の白チャートを使ってみたらどうか?という感じのようです。

基礎と演習数学I+A―新課程 (チャート式)

基礎と演習数学I+A―新課程 (チャート式)

 

 

3.マスアカは理解できるが、中々点数が上がらない場合

 

 これは私のパターンです。原因を分析するため、オフィシャルガイドや模試等を実施して、何故間違えたかエラーログをとります。

 マスアカ教材の中でも触れられていますが、かなり個人個人ではっきりした特徴が間違いのパターンとして出てきます。私の場合は、問題文の最後のひっかけによく引っかかっていたため、算出すべき項目と実際に計算した項目が合っているか最後に確認することをルーティンに加えることによってケアレスミスが激減しました。

 

 難しめの問題にビビッてしまう場合は、以下のManhattanから出ているAdvanced GMAT Quantも評判がいいです。Advancedの名前の通り、油断すると5分くらい解くのにかかる問題が揃っているとのことです。時間管理があまりうまくない人は、これらの問題に当ったら半分はパスしていい、みたいな基準作りにも使えるかもしれません。これもすらすら解ける人は、もう対策はいらないでしょう。 

Advanced GMAT Quant (Gmat Strategy Guides)

Advanced GMAT Quant (Gmat Strategy Guides)

 

 

サプリ見直し中

http://h-hahn.hatenablog.com/entry/2013/10/03/124213

上記ポストで記載したようなサプリの組み合わせで数年いい感じを保っていたのですが、最近またなんだか調子が悪くなってきました。

 

色んな症状を勘案すると、どうやらこれ(http://rootcause.jp/afs/)に近いようです。

日本語では副腎疲労、英語ではAdrenal Fatigueという名前の病気のようです。

 

すっごく当てはまるなぁ、と思ったのですが、海外Wikiでは

http://en.wikipedia.org/wiki/Adrenal_fatigue

↑みたいな感じでインチキとされていたりと、若干胡散臭いです。

 

取りあえず、以下の本を読んでみてちょっと勉強してみたいと思います。

千円前後なので被害も少ないでしょう。 

医者も知らないアドレナル・ファティーグ―疲労ストレスは撃退できる!

医者も知らないアドレナル・ファティーグ―疲労ストレスは撃退できる!

  • 作者: ジェームズ・L.ウィルソン,本間龍介,本間良子
  • 出版社/メーカー: 中央アート出版社
  • 発売日: 2011/05/06
  • メディア: 単行本
  • この商品を含むブログを見る
 

 

 

 

子作り(妊活)のガイドライン(フレームワーク?)

妊娠にこぎつけるまでの流れを書いていきたいと思います。

〇〇がいい、とか××がだめ、とか効能はかなり個人差あるトピックと思いますが、なるべく一般化していきたいと思います。

本記事の対象は、お互い30をとっくに過ぎていてあまり時間的な余裕がないカップル、そろそろ欲しいね、といってから一年経過しているカップルです。なんにも対策しなくてもすんなり妊娠する人も多いと思いますが、手戻りなく妊娠に至るために工夫することはそれなりに大切かと思います。

若いカップルは若さにまかせて(笑)頑張って下さい。

 

1.まずすること

男性・女性共に専門の病院でまず検査を受けましょう。

検査によって調べることは、お互いの性機能が正常に働いているか、という点です。

男性であれば精子の有無、精子の多寡、精子の活動量などをチェックしてもらいます。

女性であれば、実際に排卵が行われているか、その他異常がないかといったことをチェックしてもらいます。

 

どこの病院にするか否かは、不妊治療(男性の場合は男性不妊)というキーワードで検索をかけてみて下さい。

 

※うちは急いでいたのもあり特に考えず保険適用外の検査(1,2万円程度)を受けてしまいましたが、もしかしたら保険適用できる範囲でできることもあるかもしれません。

 

女性は基礎体温を付ける習慣がなければ基礎体温を付け始めましょう。排卵の周期を特定し、タイミングを測る際の重要な参考資料になります。また、周期が安定しないようであれば、その対策を考える必要がある、と早めに気づくことができます。また、医者と相談する際の基礎資料にもなります。(微妙な動きから素人には気付かないポイントを指摘してくれるかもしれません。)

 

最近は 体温計自体に記録が残るようになっているものもありますが、後々医者に相談することを考えると、一覧性をよくするために、以下の冊子タイプのものに転記するのがよいようです。EXCELで管理でもいいとは思いますが。

メディケア 基礎体温表

メディケア 基礎体温表

 

 

 

2.検査の後すること

 (1)特に問題ないと診断された場合

    3.タイミングの計り方にお進み下さい。

 (2)どちらかに軽度の問題があった場合。
    男性の場合:
    ・精巣を温めないように下着を緩いトランクスに変える。

    ・精子を新鮮に保つために2,3日に一度はごにょごにょする。

    ・デスクワークの場合は座布団を涼しいものに変える。

    ↓なんかがおススメです。座布団に付属するファンで座布団に空気を送り、
      ひんやりとした座り心地が続きます。体重を検知して自動的に
     ON OFFしてくれるもの、AC電源で稼働するもの等バリエーションが
     ありますので、用途に合ったものを購入頂ければと思います。 

    ・マカ、亜鉛等のサプリをとる。

    小林製薬の評判がいいようですが、各自でご判断下さい。
    一部のクリニックでは、クリニック提携の高額なサプリを勧められますが、
    これもどのくらいの違いがあるのかははっきりせず、各自でご判断下さい。

 

小林製薬の栄養補助食品 亜鉛 徳用 120粒

小林製薬の栄養補助食品 亜鉛 徳用 120粒

 

 

小林製薬の栄養補助食品 マカEX 60粒

小林製薬の栄養補助食品 マカEX 60粒

 

    女性の場合:
    ・体を冷やさないようにする。

    ・マカ、葉酸などのサプリを摂取する。

 

小林製薬の栄養補助食品 葉酸 30粒

小林製薬の栄養補助食品 葉酸 30粒

 

 (3)重大な問題が発覚した場合。
    ・人工授精等の治療に移ります。保険適用外となる可能性有り、
     パートナーや資金繰りと相談しつつ即座に治療に入って下さい。
     

 

3. タイミングの取り方

 排卵日でググって大体どのタイミングでくるのか見当をつけましょう。

 以下のようなサイトでチェックするのも手です。

 http://www.atempo-web.com/checker/index.php?cl=checker_ovulation_date

 上記で大体のタイミングがわかったら、排卵検査薬を購入します。

  (※妊娠検査薬と異なり、処方箋に対応する調剤薬局でしか購入できません。
   海外通販であれば
   http://www.kensayaku.net/eccube1/html/products/detail.php?product_id=208
  のような商品も購入できますが、尿を別容器に貯める手間があり、
  面倒くさいので、お財布と相談して決めて下さい。)

 候補日の近くになっていたら、毎日検査薬で調べます。
 

 検査薬で反応が出た日が、排卵の1、2日前です。

 

4.実行する

 諸説あるようですが、排卵日の2日前、1日前、当日に実施すると確率が高いようです。体力があれば3日間全て、ダメでも2回くらいはトライしましょう。

 男性の体力がない場合は(気分が乗らない場合は)、バイアグラシアリス、レビトラ等の補助を得るのも一手です。但し、海外通販は偽物が混じっていたりと健康被害の可能性もあるので、医者に処方してもらって下さい。

 女性も体調等の都合で行為が難しい場合は以下のようなローションを使ってもよいと思います。

 

リューブゼリー 55g

リューブゼリー 55g

 

 

 また、薬によっては極端な遅漏になることもあり、実行日の前に薬との相性を探っておくこともよいでしょう。

  (追記)男女の産み分けをしたい、しなければならない人は、産み分けに効果があるとされるゼリーを処方してもらえるそうなので、医師と相談してみてください。

 

元気が無くなったら見るページ

自分へのメモのような形になるが、落ち込んだ時にみるといいページをつらつらと書いていく。

 

鬱っぽいあなたへ

http://homepage3.nifty.com/kazu-hassie/utu.htm

 

気晴らしのフレームワーク

http://listfreak.com/list/998

 

認知行動療法:ストレス緩和のために実践できる6つの方法